デジタルサイネージにはじめて挑戦、諦めていた、挫折した方向け。優しくわかりやすいデジタルサイネージ解説、今あるPCをSTBとして試せます。0円トライアルキャンペーンをご用意。
デジタルサイネージを始めるには、調べることが多すぎます。チェック、検証なども多すぎます。 そこで、今あるPC(眠っている、使わなくなった)と今ある液晶(液晶TVなど)を利用して、デジタルサイネージの配信、表示実験を1ケ月やってみる(トライしてみる)なかで検討していただくという!トライアルキャンペーンです。いまあるPCをSTBとして動かして、いろいろ試して頂きます。
インストールで挫折が多いようです。 アイティ・ニュースでは、設定などが難しと思いますので、設定支援を行います。設定済のファイルをお送りするか、遠隔からリモートデスクトップで操作支援を行います。なんとしてもここを超えなければ次へすすめませんので。
目次
01.デジタルサイネージはいろいろなことが多すぎ?専門用語?
02これだけをご用意下さい。これで試しましょう
03.1ケ月で試運転?までスケジュール(理想)…想定です(^^;)
04.トライアル機器などもう少し細かな要件とセッティングに関して
05.まずソフトウェアのインストール、設定 …ここで挫折が!なんと多いことか!
【トライアル申し込み手順】
06.リモートデスクトップでのサービス【なんとしてでも….動かしたい 】
07.ITNEWSサーバーご利用の方とそうでない方
08.ところでコンテンツってのは何?フォルダーって何?
09.使って 2周間目 いろいろでてきます。 問題?障害?故障?不思議?
10.使って 3周間目 いろいろ疑問?
11.使って 4周間目 これでできるぞ!ビジネス
12.デジタルサイネージチェック ここを押さえたい!成功への道!
13.料金ご案内(格安キャンペーン価格)
– いろんなことも一つずつステップバイステップで – 必ずできます!
Section1:デジタルサイネージはいろいろなことが?多すぎ!
STBは小型PCです。WIFIは無線です。SIMはスマホにも入っている電波を飛ばすための装置です。....まずは大雑把に捉えて行きましょう。(屋外でなければSIMは今回は不要です)
Section2:これだけをご用意下さい。これで試しましょう
できるだけあるものを活用しましょう。眠らしてはもったいないです。ケーブルだけでも面倒ですが。
環境としては、サイネージ表示用STB(今回は代わりのPC)と配信用PCの2台でのトライアルが理想ですが、1台のPCで配信、表示でのトライアルもできます。
Section3:1ケ月で試運転?までスケジュール(理想)…想定です(^^;)
失礼ながらトライアル期間を1月とさせていただきました。長いようで短いです。
失敗しないデジタルサイネージのひとつのトライアルです。デジタルサイネージの基本がわかります。いざ運用になってからでも、ノウハウが蓄積されコツが分かります。コツさえつかめば後は応用です。デジタルサイネージが簡単で便利なツールとなって貴社の売上が伸びていきます。
第1周目 なんとか動かさないと
機器のセッテングとWindowsの動作環境、回線、そしてインストール、設定
これが意外と面倒だと思います。ルーター、wifiそしてWindows...。
第2周目 いろいろでたきたぞ
画面が黒い、エラーがでてきた、途中で止まるなどなどいろいろでてきます。ソフトは手懐けていかないと。
第3周目 これはどうするの
こんな場合はどうするの、こんなことはできるの?運用に向けてはより現実的な疑問がでてきます。
第4周目 これならやれそう
ここを押さえればなんとかなる。デジタルサイネージは便利なツールだ!ここまでくればもうあなたも専門家に負けません。どんなデジタルサイネージの要望にも対応できます。(ちょっと無理がありますが)
Section4:トライアル機器などもう少し細かな要件とセッティングに関して
※なお、PCの稼働まで、いかない場合は
なんとか知人、友人に動かしてもらって応援してもらって下さい。
※実験、セッティングが夜中だったら、疑問などはgoogleで検索するなどして下さい。
Windowsは長い間使ってないで、起動するとアップデート(更新)を勝手に始めます。その時はじっと待って下さい。最新の状態にしてくれます。(時々、じっとしてしまいますので、そのときは再起動して下さい。電源ボタンの長押しでシャットダウンしますので、1、2分してから電源ボタンを押して起動して下さい)
長期間使ってないPC(特に小型のPCなど)はCMOSバッテリーの電池切れで時計が狂っている場合がありますので、時計は合わせて下さい。Windowsの設定などでできます。
※難問なのはMicrosoftアカウント、パスワードの喪失、BitLocker回復キー喪失です。こちらは詳しい方に手伝ってもらって下さい。
ルーターとPCの接続はLANケーブルが簡単です。デスクトップパソコンはwifiは大体ついていません。
※PCのセッティングなどしてられない、すぐ使う必要がでてきた。完全にセットしたものが必要という場合はこちらをご参照下さい。(コンテンツセットアップサービス付きのレンタル)
Section5:まずソフトウェアのインストール、設定
…ここで挫折が!(一般例)
ここで、挫折してはいけません。アイティニュースが全力でサポートします。デジタルサイネージ最初の失敗例の多くはここです。
【IP_Switchトライアル】の利用申込み、登録、利用開始について
【ご利用申し込みについて】
1.メールにて申込下さい。フォーマット特にはありません。
メールアドレス、お名前で結構です。
IP_Switchトライアル申込と書いて下さい。
2.アイティ・ニュースからダウンロードアドレスと
ID、Psswordをご連絡します。
3.ソフトウェアをダウンロードして下さい。
マニュアル、設定方法などもご案内します。
【ご利用時に利用登録が必要になります】
1.インストール後にまず利用登録タブを開いて、
2.アイティ・ニュースから送られたID、Psswordを
この利用登録タブに入力します。
4.入力後、利用登録ボタンを押すと、[登録に成功しました。]
と表示されますので、1ヶ月のトライアルがご利用できます。
(登録日が初日となります)
インストールはできたようなのだが.....なぜかうまく動かない!....特別のサポートです。
Section6:リモートデスクトップでのサービス【なんとしてでも….動かしたい
ご希望のリモートデスクトップソフトウェアをご連絡下さい。運用してからの細かいサービス、リモートメンテナンス(遠隔操作)にもご利用できます。
Section7:ITNEWSサーバーご利用の方とそうでない方
一般的なご利用ではクラウドストレージで十分です。ビジネス用途(広告ビジネス/緊急配信、イベント配信などファイル転送のスピードを要求されるような利用)の場合はアイティ・ニュースサーバーを加えてご利用できます。
ここはご検討下さい。スピードもあまりこだわらない。のであれば、クラウドストレージでもいいです。クラウドストレージは容量が1Gあれば足ります。無料のクラウドサービスをご利用できます。(デスク容量、ファイルの容量、更新スピードなど使ってみてから、有料に切り替えるのもいいです。たくさんの種類があります。それも競争が激しく日々良くなっていってます。無料のメジャーは4つです。OneDrive、Dropbox、GoogleDrive、icloudその他にも有料ですが、使いやすいクラウドサービスとしてbox、Xserverなどがあります。国産のクラウドサーバーはサポート付きがありますので、便利です。
既にご利用のクラウドストレージがある場合は同じ設定をPC側(表示側)にもしてください。--- 同じフォルダ---の設定をしてください。クラウドストレージによっては、すべて自動で設定してくれる場合もあります。同期の設定だけはお忘れなく。クラウドストレージにもよりますが、共有するフォルダーだけを使うようにすれば、無駄なディスク容量を消費しません。全部を同期させてしまうと、思い出の写真などがどばどばときてしまいますので、ご注意ください。
クラウドストレージは個人での利用は簡単ですが、企業での場合はセキュリティなどがありますので、情報管理担当者にご確認下さい。
アイティ・ニュースサーバーをご利用は後から追加できます。メールにてご連絡下さい。(追加オプションとなります。)
Section8:ところでコンテンツは?フォルダーって
パソコンのフォルダーは包、箱です。この箱の中にいれることで表示できます。
フォルダーはデーター、ファイル、コンテンツ、情報を入れておくところです。
コンテンツ = データ = ファイル = 情報 ととりあえず思って下さい。
コピー&ペースト、ドラッグ&ドロップはマウス、キーボードを操って、このフォルダーに入れる操作のことです。これだけはマスターしましょう。
クロスディスデバイス?そもそもデバイスとは?はい、これはデバイス=機械です。PC,スマホ、タブレットと違う機械なので、そう呼びます。なのでパソコンでもタブレットでも、スマホでもという意味です。
操作について..パソコンのエクスプローラーはコンテンツを表示させるものです。ちょっとわかりリにくいのが、インターネットエクスプローラー(IE)です。これはWEBです。
一般的にWEBはIE、Edge(どちらもマイクロソフト)、GoogleChrom、Safari(Mac)などがあります。
クラウドストレージでの配信ではエクスプローラーからのドラッグアンドドロップ(コピー・ペースト)もWEBからのドラッグアンドドロップもできます。
IP_Switchは専用の配信ソフトウェアを使うことなくこれらのクラウドストレージの機能をフルに活用できるので、簡単な操作性を実現!といっています。実は他人のふんどしです。ですが開発競争が激しく、技術の進歩も早い、なおかつ、無料も有り試してみて良かったら有料へ切り替えできるといった優れたサービスなので、これは採用させて頂いている次第です。ただ各ストレージサービスの同期(PC上のフォルダー内のファイルがSTB上のファイルと同じものに更新される技術)は100%ではないので、IP_Switchは独自のダウンロードシステムを追加して安定的な表示を実現しています。
Section9:使って 2周間目 いろいろでてきます。
多数症状、疑問がでてきます。.....ここからが本番です。...これはできるのとか?
1.画面がかたまっている......画像が動かないまま。重症?単にスクリーンセーバーか?
2.エラーがでてる.................エラーとはなにかの不都合からメッセージが表示されるものです。パソコンはOSという基本機能とWindowsというソフトでうごいています。その上に
いろいろいろな実際のことがらを実行するソフトウェア(アプリケーション)が動いています。このエラーがどこから出てきているのかを突き詰めなければ行けません。
3.画面が真っ黒のまま.....真っ黒でなにも表示されないのは困ります。がデジタルサイネージの画面ではよくあります。(殆どが単純なことかが起因しているのですが、たまに重症もあります。省エネのための設定が多いです)
3.自動で起動できるの.......できます。
4.自動でシャットダウン....できます。
5.更新ができない...............原因はいろいろあります。クラウドストレージの場合は同期設定がきちんとできていない場合が多いです。(あとは少し時間がかかるのはネットワーク環境にも影響されてるのかもしれません。格安SIM、IOT SIMの場合200bpsとかは遅くなります。)
6.更新時間がかかり過ぎ.....これもなかなか厄介です。同期(ソフトウェア)なのか通信機器関係なのかを切り分けないといけません。アイティニュースサーバーの場合は時間はリアルタイムですので待たせることはありません。
7.BIOSにチャレンジしたい...BIOSが独特の画面なので初めてのかたはびっくりですが、
起動時間を設定するくらいですと、簡単です。(といっても、マウス操作ではなく、キ
ーボード操作がメインですので、これはこういうのもある位で、知識で止めておきまし
ょう)
エラーの場合でもご希望ご要望でもメール下さい。できる限りお応えします。
Section10:使って 3周間目 いろいろ疑問?
多数疑問がでてきます。以下は想定される事柄です。
1.コンテンツ作成 PPT、イラストレータ、フォトショップ
費用をかけないでご自分での作成はPPTをおすすめします。
2.QRコード
単に一方向に画像を出すだけではちょっとつまらい。いまや、NKHニュースでも
いろんな使われかたをしています。
活用方法は 1.もっと詳しい情報をスマホで見る。これが一番お多いです。
2.IP_Switchではスマホをリモコンのようにしてデジタルサイネージ
のコンテンツを指定できます。(これが売りですが)
そのためのQRコード生成機能を搭載しています。(ちょと先に)
3.PDF
これは静止画の規格の一つです。Adobeという会社が作りました。ドキュメント(書類)
を奇麗に表示する世の中のデファクトスタンダード(暗黙の標準)です。
病院、市役所など公的な機関では公開が義務になっているところもあり、積極的につかっ
ています。(これを表示するのはAdobeのAcrobatというソフトウェアを使う必要があり
時々ご丁寧なアップデートの案内が来る場合がありますが、それもなくしております。
4.複数台
2台のサイネージに表示したい。この2台が距離的に近ければ、分配(分配装置を使っ
て)するか、1台のSTBで2画面出力をするかです。
マルチ画面といって2枚、3枚などで同時に表示する場合もあります。STBがちょっと高
くなりますができます。
5.縦横
最近はデジタルサイネージの縦型表示が多くなっています。問い合わせで多いのは液晶
TVで縦型は使えるか?
というご質問なのですが、TVメーカーさんは保証しておりません。
しかし価格が圧倒的に安いので、故障したら買い換えればいいと割り切ってお使いになる
のでしたら、構わないです。某大手のデパートで堂々と市販液晶TVを使っております。
6.音もだしたい
アンプが必要になります。音にこだわらなければ安価なものが多数あります。
7.屋外設置
軒下くらいならなんとか凌げるのですが、完全屋外だと液晶パネル、STB、ルータ、電
源などすべての仕様を押さえていかないといけません。
最近は夏は気温が高くなりますので、機器の温度特性をチェックしてくださ。
マイナス10℃~45℃はクリアしたいです。安定した電源も確保したいです。安価なUSB
ファンでも3℃位は下がりますので役立ちます。(弊社調べ)
8.運用
なるべく、効率的な運用にしたいです。IP_Switchならどこからでも、コンテンツ更新が
できるので、便利です。忙しいひとは、コラボレーションが楽です。
9.自動化 自動電源ON
自動化は1.STBの方はできます。
2.液晶TVの場合はタイマー内蔵であればできます。
3.業務用液晶はRS232C(通信の規格)を利用してでききるモデルがあります。
4.割り切ってデジタルサイネージのコンテンツを表示したくない時間は、
ただ真っ黒な静止画を表示するという方法もあります。(一番安価)
10.スケジューリング
IP_Switchはスケジューリング機能がないので、日曜はこのコンテンツを出したい、と
なったときはスマホでフォルダーを切り替えればいいです。
本格的なスケジュール、たとえばカレンダーのような細かく、さらに時間帯別などの
で表示したい場合は「IP_STUDIO Ⅳ」というソフトウェアを用意しておりますので、
こちらをご検討下さい。
11.スマホ連携
IP_Switchは単純な画面切り替え(フォルダー指定)機能がありますので、簡単に連携
ができます。(さらに先のスマホとデジタルサイネージに同時配信もあります。
ハイブリッドサイネージと呼んでいます。)
そろそろかなり本格的になってくると思います。
できる?できない?この機能はあるの?からスピードはなど疑問もでてくるかと思います。
メールなどでお問い合わせください。
Section11:使って 4周間目 これでできるぞ!ビジネス
改めて、デジタルサイネージのできることを確認です。
1.自社、ご自分のお店へ設置
・店内のアピール
・店舗からのお知らせ
・オープン告知
・おすすめ情報
こちらも検討しておきましょう。
・投資効果....これだけはしっかり押さえて下さい。商店街の賑わいの演出など....なかなか
定量化できませんが。
2.デジタルサイネージビジネス
デジタルサイネージってこんなもんか、となったときに、発展形です。
・デジタルサイネージをメディアに
・公共施設、駅などへの展開
・消費行動を変える発信メディアとして
・スマホ連動でクーポン発行など
・WEB配信、SNS配信とのシナジー効果
・マネタイズに挑戦.....広告ビジネスへの展開などのご支援も承っております。
Section12:デジタルサイネージチェック ここを押さえたい すみません。高いところからm(_ _)m
01 ... おこがましいのですが、これを書くか、発言してしまえば、前に進みます。
目標、目的
目標を立てることでやるべくアクションがより明確になります。
02
どこに設置するか ....実はプロでも難しい
設置場所は店の中、外に向けて、外に置く、屋外などによって機器、機材の選定が必要になります。
03
誰に見てもらうか
ターゲットユーザは誰かで設置場所を決めます。
それによって、液晶のサイズ、輝度、LEDにしてしまうとかの選択も考えないとです。
店内であれば350カンデラ(一般の液晶TV)でも使えます。少し明るめのところだと、600~700カンデラ。ショーウィンドウだと1000~1500カンデラが望ましいです。(価格が比例して高くなります。いわゆる業務用液晶パネルになります。TVは映りません)
04
デジタルサイネージ単体でいいか ...台数の場合と他の媒体との組み合わせて
プロモーションやいろんな告知であれば、WEB・SNSなどの飛び道具も合わせて考えたほうがいいかと思います。
05
コンテンツ制作は
最近はちょっとしたコンテンツはさくっと自社で作成が多いですが、クオリティを求めるのであればデザイナーさんがたくさんいますので、作成してもらいましょう。
06
コンテンツ更新と運用
運用、コンテンツ作成更新を効率よく、新鮮なコンテンツをタイムリーに配信できるような体制をつくりましょう。コストをあまりかけないでスタートしたいです。
1ヶ月のトライアル後にご検討下さい。格安キャンペーンご購入できる方は、本トライアルでチャレンジした方限定です。
利用料金(通常)
1.アイティニュースサーバー利用
初期設定費用 14,800円 1G 月額1,980円、3G月額2,380円 5G月額3,200円
→(格安キャンペーン価格 初期設定費用 5,000円 全コース
月額 1980円/台(サーバー容量1G) 利用端末数 5台まで
月額 2380円/台(サーバー容量 3G) 利用端末数 10台まで
月額 2800円/台(サーバー容量 5G) 利用端末数 30台まで
台(端末数):STBの台数です
31台以上ご利用の場合はメール下さい。
大規模配信向けIP_STUDIOⅢのSLA100%サービスもあります。
SLA100%サービス:弊社のサーバーが原因でネットワークが止まった場合その時間の料金は不要という
保証サービスです。
2.クラウドサーバー利用
初期設定 25,000円 月額 0円 サポート費用 月額2500円
→(格安キャンペーン価格 初期設定費用 9,800円 月額 1980円/台)
プロバイダー費用、ルーター、設置工事費用は含まれておりません。
その他、カスタム開発、コンサルも承ります。
※PC、ルーターの設定とWindowsの操作がまったくできない方は、ちょっと厳しです。最寄りの業者に依頼して下さい。設定作業なら5000円~位で請け負ってくれると思います。
デジタルサイネージのソフトウェアは沢山あります。選ぶのが大変です。この記事を読んでいただいて少しでもお役に立てば幸いです。アイティニュースでは多数のカスタム、パッケージ販売、運用支援、システム構築の実績がありますので、お気軽にお問合せ下さい。
詳しくはお問い合わせ下さい。
ユーチューブでもご覧になれます。
Comments