プロフェッショナルなニーズにお応えするデジタルサイネージ
DX時代のデジタルサイネージプレーヤー、スマホがスイッチに!
リアルタイムに情報伝達!スピードもパフォマンスも変革!
デジタルサイネージソフトウェアの紹介。
「IP_STUDIO Ⅳ」新発売。
「デスクトップのホルダーが共有ストレージに」
受付番号表示、緊急地震速報などの18年のデジタルサイネージ事業のノウハウを反映させて開発。連携ツールなど提供中。


便利すぎる機能を開発!デジタルサイネージをもっと身近に!ハイブリットセレクター。
コンテンツを指定できます。(日本初)

フォルダー共有というシンプルなコンセプトで先行したdropboxは世界の5億のユーザーをまたたく間に獲得しました。
マイクロソフトのOneDrive、グーグルのGoogleDrive、ビジネス志向のbox、国産のNextCloudなどいろんなクラウドストレージサービズが次々と発売されています。
IP_STUDIO は日本初のクラウドストレージ対応デジタルサイネージです。
フォルダーが見えさえすれば、情報共有されたコンテンツがリアルタイムに配信できます。
圧倒的なスピードで働き方改革を応援します。
メリット(1) 初期 費用が少ない
自社でサーバやシステムを全て用意するとなるとそれ相応のイニシャルコスト(初期費用)がかかります。しかし、クラウドモデルでは、その割合が圧倒的に小さくなります。
メリット(2) 無駄のない課金
クラウドストレージサービスは月単位での料金設定となっています、他のサービスに比べて料金が安く明確な料金体系で無駄のない料金設定となっています。
メリット(3) 保守・管理コストの低減
自社で全てのシステムを構築または所有した場合、その保守・運用・管理に専門的知識をもった方が必要になる場合もあります。しかし、クラウドストレージであれば更新や管理作業などが殆ど必要あません。
メリット(4) どこでもデータにアクセス可能
クラウドストレージはどこでからでもアクセスが可能になります。
IP_STUDIO Ⅳは社内のネットワークだけでもできます。もちろんクラウドストレージもできます。....フォルダー共有ができれば、簡単にスタートできます。.....
最先端のクラウドストレージの同期システムにリアルタイムのダウンロードシステムで補強
最先端のクラウドストレージの同期システムでも万全ではありません。IP_STUDIO Ⅳでは、
その同期システムに加えて独自のコンテンツダウンロード方式を開発。
安定した情報配信システムを実現しました。
同期システムに頼りすぎてはいけません。IP_STUDIOⅣは高信頼性&堅牢性でシステムの運用の安定化を実現します。
※ダブルエンジンで情報伝達が圧倒的にスムーズにえます。ビジネスサイネージはIP_STUDIO!!
