デジタルサイネージのパッケージシステムをカスタマイズ開発致します。
純国産ソフトウェアです...どんなご要望にもほぼ対応できます。
デジタルサイネージをカスタマイズ開発致します。
「IP_STUDIO」は汎用情報表示システム開発用コラボレーションツールとして一般アプリケーションと併用することができるようパワーアップしました。
情報表示システムの構築が容易に実現します。静止画、動画、WEBなどを組み合わせたマルチメディアコンテンツをスケジュールどおりに表示するといった機能。さらにアプリケーションを併用させることで表示端末の高機能化、インテリジェント化などがより加速します。

システム開発の手法は様々ですが、「IP_STUDIO(汎用情報配信ソフトウェア)」を利用して、システムを開発するという方法を提供しています。
フォルダー共有というシンプルなソリューションでシステム構築を支援します。
ネットワーク上にフォルダーさえ共有できれば、構内のLAN上でも遠隔のネットワーク上でもできます。
スタンドアロンシステムから本格的な配信ビジネスまで可能なプロフェッショナル仕様でお応えします。
ご利用環境に柔軟に対応できるのがIP_STUDIO。基本ベースを利用した多数の実績があります。

ネットワーク環境(LANか無線で繋がっていればいい)と表示用液晶かTVがあれば、
フォルダー共有でデジタルサイネージシステムができます。インターネットにつながって
いない環境で情報配信ができます。
ネットワーク上の任意のホルダーを共有ホルダーにして、ネットワークにつながっている
PC(配信)とターミナルPC(STB)でシステムが構築できます。

遠隔の場合は、インターネットに繋がっていれば、フォルダー共有ですぐ、
デジタルサイネージを始められます。インターネットを利用して全国規模での配信も
容易にできます。

1台のパソコンでも始められます。スケジューリングもきちんとできます。
情報共有を安価にスピーディに構築できるNAS。デジタルサイネージとの親和性も抜群です。自動起動時の
接続を安定化するソフトウェアも開発済です。接続できない、接続が自動で切れてしまう(赤い✘印が出てしまう)などNASの仕様、Windows10の仕様などに起因する現象も解決します。システム障害に強い可用性の高いシステム構築のお手伝いをします。

スケジュールに関係なく割り込み表示ができます。急なコンテンツ更新に対応します。
コンテンツ更新スピードは最速で約10秒(環境に拠ります)、圧倒的なスピードです。緊急時の情報配信やイベントなどにもお使いできます。

配信するデジタルサイネージの数が10、100、300と増えたときに、例えば共通するコンテンツが80%全部違うコンテンツが20%等となっていたらどんなスケジューリングが効率的で生産性が上がるかを練って作成した機能が個別配信機能です。
支店・営業所、全国の現場などの効率的なデジタルサイネージ配信システムをお考えの方にお奨めします。

PC、スマホ、エアーマウスでコンテンツを選択するというのが一般的です。アイティ・ニュースではデジタルサイネージにプレゼンテーションモードという新しい概念を加え、いつでもコンテンツを選択表示する機能を開発しています。10キーでコンテンツ指定ができる簡単・便利機能があります。Bluetooth対応で10mまで離れていれも遠隔からできます。(スマホで変更・更新できる「IP_Swich」も提供中)
クラウド経由でコンテンツを指定するのがあたりまえという常識を覆しました。
アイティニュースの「10キープレゼンテーションモード。」いつでも目の前のデジタルサイネージのコンテンツを指定、表示できます。
プレゼンテーションにも、タッチパネル替わりにも、割り込み表示などにも使えます。ネットワーク無しでも使える、超簡単便利なツールです。無人化、省力化システム構築にご利用下さい。
いままでにない圧倒的にコストパフォーマンスに優れたシステムが構築できます。
もちろん、拡張オプションも豊富です。スマホ連携,クラウド連携などもできます。
シンプルすぎて忘れていた便利な道具です。Bluetooth(無線)という現代の魔法の飛び道具が進化させてくれました。
2007年1月スティーブ・ジョブスは「本日アップルは電話を再発明する」と言いました。すでにほぼ全ての技術はスマホに使われていました。ただ、使いにくいものばかりでした。リスペクトです。
10キーデジタルサイネージシステムは応用次第です。”ローテクが最前線に踊りでた”...言いすぎかも。

クスプロラーからもWEB(ブラウザ)利用でも更新ができます。
簡単オペレーション!ドラッグアンドドロップだけで誰でも簡単コンテンツ更新!
クラウドストレージの機能をフル活用
【配信はクラウドストレージオリジナルのブラウザかエクスプローラだけで!】
配信PCにもスマホにもソフトウェアをインストールしません。ご利用のクラウドストレージソフトだけで配信!

オムロンの小型環境IOTセンサの各種計測データがサイネージで表示できます。WBCT(熱中症警戒度)を始め2JCIE-BUで取得できる計測データはほぼ取得できます。
データをデジタルサイネージでリアルタイムに表示する、あるいはクラウド経由で他のPCのなどに転送することができます。IP_STUDIO Ⅳはクラウドストレージ対応なので、情報共有が簡単にできます。
ご利用のシステムに合わせてカスタマイズ対応が可能です。2JCIE-BUカタログPDF。